メンバーを一括登録する(一般ユーザで)

ここも参考に
www.peridot-green.com

 

1.インポート用のエクセルファイル作成

OneDriveにエクセルファイルを1つ作成。列タイトル(今回はUPNという列と表示名)を作成し、実際に登録したいユーザーのUPNを登録。
作成した領域を選択して、挿入→テーブルからテーブルに変換。

 

2.フローを作成する

 

 

f:id:niadayo:20210410173315p:plain

 

「この操作を実行するアクセス許可が必要です」

itojisan.xyz

対処2: ファイルの所有者を変更する

「この操作を実行するアクセス許可が必要です」というエラーメッセージが表示された場合、該当ファイルの所有者を変更することで編集が可能になることもあります。

Windows10でファイルの所有者を変更する手順は以下の通りです。

  1. 該当ファイルで右クリックをして「プロパティ」をクリックする
  2. 画面が表示されたら「セキュリティ」タブをクリックする
  3. 下部にある「詳細設定」をクリックする
  4. 「セキュリティの詳細設定」に画面が切り替わるので「所有者」の右側にある「変更」をクリックする
  5. 画面が「ユーザーまたはグループの選択」に切り替わったら「詳細設定」をクリックする
  6. 画面右側にある「検索」ボタンをクリックする
  7. 下部に表示される「検索結果」の中から現在ログオンしているユーザー名を選択して「OK」をクリックする
  8. 画面が「ユーザーまたはグループの選択」に切り替わったら「OK」をクリックする
  9. 「セキュリティの詳細設定」の画面になったら、「所有者」が選んだユーザー名になっているか確認する
  10. 「所有者」の下にある「サブコンテナとオブジェクトの所有者を書き換える」にチェックを入れて「適用」をクリックする
  11. Windowsセキュリティの注意書きが表示されたら「OK」をクリックする
  12. 「セキュリティの詳細設定」の画面で「OK」をクリックし、画面を閉じる。「フォルダのプロパティ」も閉じる

所有者を変更した後、ファイルの移動や削除が可能になっていれば問題ありません。

 

 

対処3: ファイルのアクセス権を変更してみる

ファイルの所有者を変更しても「この操作を実行するアクセス許可が必要です」のエラーメッセージが表示される場合は、ファイルのアクセス権も変更してみましょう。変更手順は以下の通りです。

  1. 該当ファイルで右クリックをして「プロパティ」をクリックする
  2. 画面が表示されたら「セキュリティ」タブをクリックする
  3. 下部にある「詳細設定」をクリックする
  4. 「セキュリティの詳細設定」に切り替わったら下部にある「子オブジェクトのアクセス許可エントリすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」にチェックを入れる
  5. チェックをつけた項目の上に「継承の有効化」が表示されていることを確認して「OK」をクリックする
  6. 警告画面が表示されたら「はい」を選択する
  7. 「プロパティ」画面に戻ったら「OK」をクリックして閉じる

この操作で、設定したファイルに対してログオンユーザーである自分にアクセス権が与えられます。その後は削除や編集など、必要な操作を行いましょう。

 

Gmailで特定のものをLINEで通知

こちらも参考になるかと

sp7pc.com

 

子どもの登下校を見守る「ミマモルメ」のメールが来たり、

習い事の連絡メールが来たときはLINEで通知をしてほしい。

今まではiftttでできていたのだけど、悲しいことに連携の停止を発表。

Google Apps Scriptでやれってことなんでしょう。

 

重い腰を上げて設定してみました。

  • 通知したいメールはフィルタでラベルを付けるように設定しておく
  • Webサービスからの通知をLINEで受信できるように設定をする
  • トークンが発行されたら利用してGoogle Apps Scriptでスクリプトを作成
  • スプレッドシートを新規作成し、アクセス許可をもらう
  • Scriptのを以下に変更~トリガの設定

 

通知したいメールはフィルタでラベルを付けるように設定しておく

Webサービスからの通知をLINEで受信できるように設定をする

notify-bot.line.me

 

LINEで歯車(設定)⇒アカウントで作成したアカウントでログイン。

マイページへ進む。

トークンを発行する」⇒トークン名を入力し通知先を選んで「発行する」

 

トークンが発行されたら利用してGoogle Apps Scriptでスクリプトを作成

accounts.google.com

Googleドライブで、Google Apps Scriptに接続

マイドライブ⇒その他⇒Google Apps Script(ない場合は、追加)

 

続きを読む

[困った]スクリーンタイムで制限しているのにYouTubeが再生できる

子ども(小1)が見つけた。

メッセージを送ろうとする画面で動画を選び、長押しすると見れてしまうらしい。

ダメじゃん。

検索したら、日付変更でも行けるとか。

修正してー!

f:id:niadayo:20190320214837j:plain

 

【追記】修正されてます。スクリーンタイムが便利になって、時間の管理もアプリ毎に決められて便利。Androidは、FamilyLink、Windowsはファミリーアカウントで個別の設定ができます。

1時間以内って言ったでしょ~!って叱るより、時間が来たら自動的に使えないほうが諦めるみたいです。